健康経営とは?

健康経営とは、企業が従業員の健康を経営的な視点で捉え、戦略的に改善や増進に取り組む経営手法のことです。経済産業省による「企業の『健康経営』ガイドブック~連携・協働による健康づくりのススメ~」では「従業員の健康保持・増進の取組が将来的に収益性等を高める投資であるとの考えの下、健康管理を経営視点から考え、戦略的に実践すること」と定義されています。

健康経営に期待される成果

健康経営に期待される成果として、予防的な側面として医療費の削減やメンタルヘルス対策、また促進的な側面として業績の向上やブランド価値の向上などが挙げられます。

経済産業省では、健康経営に係る各種顕彰制度として、平成26年度から「健康経営銘柄」の選定を行っており、平成28年度には「健康経営優良法人認定制度」を創設しました。
優良な健康経営に取り組む法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる企業」として社会的に評価を受けることができる環境を整備しています。

背景にあるヘルシーカンパニーという考え方

健康経営の理論的背景としてR.ローゼン教授によって提唱されたヘルシーカンパニーという考え方があります。特徴として経営管理と健康管理という本来密接に関係している2つの機能が組織の中で分断されて取り組まれていること。そのことによって、それぞれの部門の活動が部分最適に陥っているという問題を指摘しています。また健康の中でもとりわけメンタルヘルスに強い関心を示し、メンタルヘルス不調を引き起こす要因やその対策に企業が取り組むことの重要性が指摘されています。最後に従業員の健康に影響を与える要因として従業員自身のライフスタイルの影響と労働環境の影響の両方に注目している点です。これらの考え方は現在の健康経営にも受け継がれている側面がある一方でやや無視されている側面もあります。

参考文献

『ウェルビーイング経営の考え方と進め方 健康経営の新展開』 森永雄太著 労働新聞社
『ヘルシー・カンパニー:人的資源の活用とストレス管理』 産能大学出版部 ロバート・H・ローゼン著、産能大学メンタル・マネジメント研究会訳 

関連リンク

経済産業省「健康経営の推進」