このセミナーで学べること
  • 〈リアル事例〉オフサイトミーティングを使った組織活性化のポイント
  • 組織でオフサイトミーティングを実施する際のプロセスづくりのポイント
  • 対話の活動で陥りがちな“落とし穴”と、それを“乗り越えるための着眼点”
こんな方におすすめです
  • 現場のメンバーの主体性や組織の状態を前向きに変えたい
  • 職場にオフサイトミーティングを取り入れて、仕事の仕方を改善したい
  • 企業のオフサイトミーティング活用事例について具体的に知りたい
  • 解決したい問題や必要なテーマについて、積極的に話し合い、行動できる組織にしたい

[対象]マネジャー・チームリーダー、組織変革や風土改革の推進事務局を担当されている方

概要

場所WEB開催(WEB会議ツールZoom使用)
お申し込み後、参加用のURLをお送りいたします。
日時2024年1月25日(木)16:00~18:00 担当:内田・炭元
※お申し込みはセミナー前日までにお願いいたします。
※当日の状況により、担当プロセスデザイナーが変更になる可能性があります
定員20名
費用無料

セミナー参加はこちら

お申込みはこちらから

お電話でのお問い合わせ

03-5420-6251
受付時間:10:00~18:00(土日祝を除く)

内容

オフサイトミーティングを使って、現場の主体性やチームワークを引き出す

今、現場で起きている変化を、みなさんも実感されているのではないでしょうか。

「コロナ対応の影響も含めて、職場のコミュニケーションが大幅に減っている」
「異なる出自や価値観を持つメンバーをまとめていく組織運営に難しさを感じる」
「仕事や組織に対するエンゲージメントが低下している」
「メンバーが何を考えているのか、何をやりたいと思っているのかつかみづらい」

このセミナーでは今、事業部や部門、職場・チームで起きている変化をひも解きながら、対話を活用して組織を活性化するためには、何が必要なのかを明らかにしていきます。

職場・チームで「オフサイトミーティングをどう使えば、組織を活性化できるのか」を一緒に考えていきましょう。

特徴

自分たちがめざす組織・チームの状態にするために、オフサイトミーティングをどう活用すればいいのかが、オフサイトミーティングを実践している組織の事例を通してイメージできます。

現場でオフサイトミーティングを活用して、いかに変化をつくっていくのかを、リアルな事例ストーリーをもとに紹介します。

※オフサイトミーティングの入門編として、「はじめてのオフサイトミーティング」セミナーもご用意しています。

 

プログラム

オフサイトミーティングとは

オフサイトミーティングを仕事の中で、創造的に使おう

オフサイトミーティングによる組織活性化事例

1.急に設置された部門、安心して相談でき、自信をもって仕事ができるチームへ
2.組織と自分のつながりを見出し、エンゲージメントを高める
3.個々の違いを受けとめ、めざす姿に向かって生かし合うチームづくり
4.モノづくり現場の若手メンバーを活性化する
 

よくある“落とし穴”や“壁”を学ぶ

話し合いのプロセスをつなぐ最重要ポイント ~話し合う、その前に!

質疑応答

プロセスデザイナー

源明 典子NORIKO GENMEI

「チャレンジングなテーマにむかって、チームで協働してプロセスを回すこと」(=チームイノベーション)が、新しい価値の創出につながると信じる。 また、そのための「チームの協働」に向けたプロセスデザインを得意とする。

太田 久美KUMI OHTA

「今、どこで、何が起こっているのか」「何が必要か」を当事者とともにふり返り、全体の流れの中で捉え直し、強みを伸ばし弱みを補完して、課題を乗り越えることを支援する。

炭元 宗一郎SOICHIRO SUMIMOTO

当事者として会社変革に挑戦した経験と若さを活かし、「社員が自ら手で会社をかえる」ための支援に日々奔走している。

内田 拓TAKU UCHIDA

業績的成果と働きがいの向上を狙うには個人の能力を引き上げるだけだと限界がある、と感じて組織風土改革を専門領域とする。本領発揮の条件をクライアントと一緒に試行錯誤しながら、つくり込んでいく。

岡崎 愛AI OKAZAKI

業績的成果と働きがいの向上を狙うには個人の能力を引き上げるだけだと限界がある、と感じて組織風土改革を専門領域とする。本領発揮の条件をクライアントと一緒に試行錯誤しながら、つくり込んでいく。

セミナー参加はこちら

お申込みはこちらから

お電話でのお問い合わせ

03-5420-6251
受付時間:10:00~18:00(土日祝を除く)